今回は毎日使える定番シリーズの「レギュラーシリーズ」と上位モデルの「プレシャスシリーズ」のレビューと口コミをご紹介します。
定番シリーズは全部で6種類
リニューアル後の最新品をすべて使用しましたので効果の違いや使用感をご紹介します。
ルルルン定番シリーズの種類は全部で6つ
定番シリーズは下記の6種類となっています。
- ピンク(バランスうるおいタイプ)
- 青(もっちり高保湿タイプ)
- 白(さっぱり透明感タイプ)
- プレシャス レッド(濃密保湿)
- プレシャス ホワイト(徹底ハリツヤ)
- プレシャス グリーン(肌メンテナンス)
ルルルンプレシャスは毎日使用OK
基本的にこれらは毎日利用できる定番タイプとなっています。
化粧水の代わりとして毎日使用していますが調子いいですよ!
詳しくは下記の記事をご覧ください。

レギュラーとプレシャスの違いは?
レギュラーシリーズとプレシャスシリーズの大きな違いはL22という22歳の肌を再現するという成分が入っているかどうかです。
- 年齢による皮脂バランスを整える
- 乾燥やごわつきをセーブ
- 健やかでいきいきとしたハリ肌へ
基本的には年齢によって減少する肌成分を補うためのものなので年齢に応じた肌ケアとして『プレシャス』を選択するというのがおすすめです。
レギュラールルルンのレビューと口コミ
レギュラーシリーズのルルルン以下の3種類
- BALANCE(ピンク)
- MOIST(青)
- CLEAR(白)
それぞれの特徴やリアルな口コミをご紹介していきますね。
ルルルン ピンク バランス-BALANCE-

一番ベーシックなルルルンで商品名はそのまま『ルルルン』
特筆すべき点はないがクセがなく毎日使うのにぴったりなルルルンです。
- 黒ミツバチ発酵ハチミツ
- 乳酸菌発酵エキス
- シャクヤク花エキス
- 酵母エキス
特別集中ケアしたいということはないが、肌ケアはしっかりしておきたいという人向けの無難タイプ
大きな悩みはない人向けのバランスタイプですね。
肌への刺激も少ないのでフェイスマスク初心者にピッタリ。
意外に口コミ評価も良い
個人的には特別な点がないから人気もないのかなと思いきや価格も一番安いし使い勝手も良いということで口コミは意外と良好。
価格も安くバランスの良い肌ケアで日々のデイリーマスクとしては最適かもしれませんね。
青のルルルン 保湿-MOIST-

- 白茅根エキス
- サンシキスミレエキス
- MARSturizer
- シャクヤク花エキス
青は高保湿を重視したルルルンです。
通常シリーズ3種の中では一番の保湿力なのは間違いありません。
肌の乾燥が気になる人向けの高保湿タイプですね。
3つの中では一番効果を実感できると思います。
ルルルンの口コミや評価を見ていてもレギュラーシリーズでは青が好きっていう人がたくさん!
多くの人に愛されているルルルン青は一度は使ってみて欲しいですね
ルルルン青の口コミ
白のルルルン -CLEAR-

- 白キノコ発酵エキス
- 白酵母エキス
- シャクヤク花エキス
肌を明るく見せたい人向けの透明感重視タイプです。
使用感はさっぱりしていてハリのある肌に導いてくれます。
プレシャスシリーズのレビューと口コミ
次はL22の配合されているプレシャスシリーズのレビューと口コミを見ていきます。
L22配合
22歳の肌を再現するためのL22といわれる美容成分がプレシャスシリーズ3種すべてに配合されています。
- オリーブオイル
- ホホバオイル
- マカダミアオイル
誰もが聞いたことのある美容効果抜群の美容オイル3種類が配合されています。
- 年齢による皮脂バランスを整える
- 乾燥やごわつきをセーブ
- 健やかでいきいきとしたハリ肌へ
配合されているオイルはエイジングケアにも最適ですがエイジングケアを必要しない若い肌にも有効な成分ですね。
最適な皮脂バランスというのが肌に重要。
プレシャス RED

- サクラン
- バチルス発酵物
- コメヌカエキス
- ウメ果実エキス
6種類の中で一番保湿力が高いです。
熊本県産の水前寺海苔はヒアルロン酸の5倍の保水力があり、潤い効果が増しています。
保湿効果が高くて口コミ評価も高い
プレシャス WHITE

- デトシキホワイト
- パッショライン
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
- 酢酸トコフェロール
- ドラゴンフルーツエキス
透明感を重視しているという点は白のルルルンと同じですね。
こちらもREDとGREENに対してエッセンス量が微妙に少ないです。
浸透型ビタミンC誘導体と浸透型ビタミンE誘導体が含まれています。
口コミ評価でも効果を実感しにくい?
通常の白もプレシャスホワイトも透明感とか美白といった効果を実感しにくいジャンルです。
口コミを見てみてもはっきりと美白効果があったっていうのは少ない印象ですが保湿といった肌ケアはバッチリですね。
白くなると言うよりも明るくなるという感じ。
#使い切りスキンケア
ルルルンプレシャス徹底ハリツヤのホワイト
良かった☺️ルルルンは安定の保湿力で好き。
シートの厚さは普通。含水量は普通よりも多め。パーツギリギリまでカバー出来る大きさ。ハリツヤへの影響は1boxでは分からないけど、期間的にそういうものかなと。 pic.twitter.com/d2JQ2UUh5D— ゆき (@yuki_nn) December 22, 2019
プレシャス GREEN

- コケ細胞培養エキス
- ホメオエイジ
- ココイル加水分解コラーゲンK
- グルコオリゴ糖
GREENだけ料金が100円高くなっています。
こちらはピンクの上位版というイメージバランスのよいルルルンですね。
どれか一つ選ぶとしたらGREENを選んでおけば無難という感じで安定感があります。
口コミでも愛用者多し!
デイリーユースにぴったりなルルルンの中でも定期利用者が多い印象のGREENです。
レギュラーとプレシャスの違い
定番のレギュラーとプレシャスの違いについてもう少し詳しく解説します。
大きな違いはエイジングケア
正直使用感的にはプレシャスもレギュラーも大きな違いはありません。
保湿重視のREDと青は同等の保湿感ですし、白とホワイトも同じような感覚です。
使用感では違いがわかりにくいですが、美容成分からみた大きな違いはエイジングケアに特化しているという点でしょう。
個人的にはエイジングケアは実感ないんですがプレシャスのほうが保湿効果も仕上がりも良いのでGREENを多用しています。
価格差も少ないので迷ったら上位モデルのプレシャス!
特に35歳以上におすすめ
ルルルンの推奨するプレシャスは35歳以上ということになっていますので年齢に応じてプレシャスを使用するというのが基本的な使い分けなのかなという印象です。
もちろん10代でも20代でもプレシャスを利用しても良いんですが年齡とともに減少する美容成分が多く配合されているので効果は実感しにくいかもしれませんね。
とはいえ年齢問わず有効な美容成分なので若くてもプレシャスを利用したところでムダになることはないです。
地域限定や季節限定も同等
ちなみに同じように7枚入りの限定品もこれらレギュラールルルンと使用感は同じ感じで大きな違いはありません。
限定ルルルンはものすごく種類があるので定番品と合わせていろいろ試してみるのが楽しいですよ!
詳しくは下記の記事にまとめました。

たまにはスペシャルケアマスクを
定番ルルルンはデイリーユースに向いていますが日々の積み重ねという感じで劇的な効果は実感しにくいですね。
そこで普段は定番ルルルンを使用して、1週間に1度のスペシャルケアをおすすめします。
ルルルンワンやプラスなどいろいろありますが一番効果が実感できるのはワンナイトレスキューかな。
ワンナイトレスキュー全種について詳しくまとめましたのであわせてご覧ください。

ルルルンレギュラーシリーズはお試しセットもあり
今回紹介したルルルンの定番シリーズは6種類のあるのでなかなか全部使ってみるのは大変ですよね。
そんな人におすすめなのが3種セットになったお試しセット。
気軽にいろいろなルルルンを試せるのでとりあえずこれから試してみてください。


コメント