ルルルン限定フェイスパックについて
見た目も香りも楽しい、ルルルンのご当地シリーズ。
予想以上に種類が多くてどうなっているかよくわかりにくいと思うので個人的なおすすめランキングとともにまとめました。
効果を期待して使う普段遣いには定番のプレシャスシリーズがおすすめです。
ご当地限定プレミアムルルルンとは
『旅するルルルンシリーズ』として各地域で販売されているご当地の素材が使われた香り付きのルルルンフェイスマスクのこと。
- ご当地原料を使用
- 地域の特色を感じられる香り
- 地域限定販売
ご当地ルルルンには1袋7枚入りのタイプと1袋1枚入りの2種類あります。
いろいろな地域に行くたびにご当地ルルルン購入しています
以前、全国各地をまわっていた際によく購入していました。
ルルルンはパッケージもおしゃれでかわいいし価格も安く、小分けにして渡すこともできるのでお土産にもぴったりです。
![ご当地ルルルン写真](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/8827f147-lululun-gentei.jpg)
たくさんのルルルンがあります。
写真に写ってる分以外にもまだまだあります、ルルルンの魅力はこの豊富さでもありますがどれを選べばいいかよくわからないですよね。
また、ご当地以外にも『イベント限定』『店舗限定』なんていう限定ルルルンもあるんですよ。
今回は限定シリーズに絞ってご紹介していきますね。
ご当地限定フェイスパック おすすめランキング TOP3
第1位【九州限定】あまおう
![第1位【九州限定】あまおう](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/b5801e8f-lululun-fukuoka-amaou.jpg)
イチゴの香りが最高
福岡県で生産されるあまおうのすごくいい香りが楽しめます。
栃木のとちおとめも同じイチゴシリーズですがこのあまおうのほうがハッキリとしたイチゴの香りが感じられます。
持続効果はありませんが袋を開いたときや顔につけるときなどはすごくいい香りでリラックス効果を与えてくれます。
保湿効果もあり
ご当地限定シリーズはレギュラーシリーズ同様、保湿効果は弱めな印象ですがあまおうは保湿効果も高く、パックのみは推奨しませんがなくてもしっとりするだけの効果はあります。
保湿成分
- 『リピジュア』
- 『吸着型ヒアルロン酸』
- 『保湿吸着型アミノ酸』配合
整肌成分
- 『福岡あまおうエキス』
- 『福岡産アカモクのアカモクエキス』
- 『福岡産醤油粕由来のセラミド』配合
香りの良さだけじゃなく使い心地も良いあまおうの香りが1位です!
第2位【山梨・長野限定】もも
![第2位【山梨・長野限定】もも](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/0206b2ab-lululun-nagano-yamanashi-momo.jpg)
香りの持続性が高い!
どのシリーズもパックを開いた時とかつけるときはいい香りが漂うんですが持続性が低いんですよね。
この桃の香りはつけ終わって30分後とかでもほんのり桃のいい香りを感じられます。
使用感はさっぱり系
使用感は比較的さっぱりしていて保湿効果はありますがマスクだけで充分なほどの保湿力はありません。
保湿成分
- 『山梨産モモエキス』
- 『プルーン分解物』
- 『パールエキス』
ハリツヤ成分
- 『発酵ローズハチミツ』
- 『ヒアルロン酸Na』
バランスの良さを感じます。パッケージのもも可愛らしいしお土産にも喜ばれます。
第3位【瀬戸内限定】レモン
![第3位【瀬戸内限定】レモン](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/4f857bd5-lululun-setouti-hirosimalemon.jpg)
お土産にぴったりなレモン
爽やかなレモンの香りと万人受けする使い心地
嫌いな人の少ない柑橘系レモンの香りで刺激成分もないのでお土産として渡しても使ってもらえることが多いのがこのレモンです。
香りも保湿効果もそこまで高くはありませんがバランスが良く、誰にでも合いそうなお土産に適したルルルンで広島県尾道市瀬戸田町の瀬戸田レモンが使用されています。
アントシアニンを豊富に含む『イロハモミジの葉』『マタタビの果実』『はちみつ』などが含まれたエッセンス配合です。
定番のビタミンC誘導体も含んでいますよ。
ハリツヤ成分
- 『瀬戸内産レモン果実エキス』
- 『ビタミンC誘導体アスコルビルグルコシド』
- 『グリチルリチン酸二カリウム』
整肌成分
- 『イロハモミジ葉エキス』
保湿成分
- 『ハチミツ』
- 『マタタビ果実エキス』
以下順不同 その他のご当地ルルルン
特にオススメしたいご当地ルルルンTOP3でした。
ルルルンのご当地シリーズはどれも良くて迷っちゃいますね。
他のシリーズも良いものが多いので順不同で順番にご紹介していきます。
【沖縄限定】アセロラ
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/56ea6b11-lululun-okinawa-acerola.jpg)
現在の沖縄限定はアセロラとシークワーサーとどちらもビタミン配合で紫外線対策にも良いマスクになっています。
- 『沖縄産アセロラエキス』
- 『沖縄産ウコンエキス』
- 『沖縄産モズクエキス』
などの沖縄産の美容エキスが入っています。
アセロラの香りはほんのり甘く爽やかで南国イメージとぴったりです。
ベタつかずさっぱりとした使用感です。
昔は沖縄限定はシークワーサーとゴーヤの香りのセットでしたが今はアセロラになっています。
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/f623a09b-lululun-okinawa-goya-292x300-1.jpg)
ゴーヤの香りって言うとちょっと抵抗ありますがそんな変な香りではなくさっぱりとしていて悪くはなかったです。
旧沖縄限定 ゴーヤの香りは現在は発売されていません。
【沖縄限定】シークワーサー
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/efea2039-lululun-okinawa-shikuwasa.jpg)
- 『沖縄産シークワーサーオイル』
- 『沖縄産パッションフルーツエキス』
- 『ハイビスカスエキス』
などの栄養素たっぷりの日差しの強い南国特有のエキスが配合されています。
柑橘系の爽やかな香りと『ビタミンE誘導体』や『プロビタミンB5』配合で日差しの強い沖縄旅行の強い味方です。
沖縄は紫外線が強いのでしっかりとした保湿が必要なのでビタミン配合で相性の良いフェイスマスクです。
シークワーサーはレモンと似たようなあっさりとした柑橘系の香りで匂いは強くなく香りが残らないタイプです。
保湿効果はそこまで高くないのでマスク使用後はすぐにクリームで水分の蒸発をブロックしましょう。
【北海道限定】ラベンダー
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/5b2b1ee3-lululun-hokkaido-lavender.jpg)
北海道限定のラベンダーの香りです。
ラベンダーの香りは1枚入りシリーズのルルルンプラスにもありますがこちらは7枚入りの地域限定の方です。
定番のリラックスアロマのラベンダーは好きな人も多いんじゃないでしょうか。
- 『北海道産ラベンダー花エキス』
- 『北海道産ハトムギ種子エキス』
- 『北海道産ハスカップ果汁』
北海道由来の美容成分が含まれたエッセンスが利用されています。
ラベンダーの香りは癒されますね。
北海道はウッディの香りとかハスカップの香りなど、フラワーアロマがいい感じです。
ラベンダーのパッケージがおしゃれでお土産にもぴったり。
【北海道限定】メロン
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/60915471-lululun-hokkaido-meron.jpg)
北海道由来のエッセンス
- 『メロン果実エキス』
- 『北海道産マコンブエキス』
- 『北海道産青シソエキス』
効果の高い保湿・整肌成分が含まれているため保湿効果があります。
メロンの甘い香りが特徴的
ハッキリとメロンの香りが感じられます。
なんとなくイメージ的にメロンってどうなの…って思いましたがありですね!
メロンの香りはすごくハッキリしていますが香りの持続性は少なめですね。
保湿効果の高いメロンっていう謳い文句なだけあり、保湿効果は地域シリーズの中では若干ながら高めな印象です。
なんとなくベタつきそうなイメージがありますがそんなことはありませんので安心して買ってみてください!
【箱根限定】バラ
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/ee82db7f-lululun-hakone-bara.jpg)
やさしいバラの香り(箱根バラ)です。
発売されたばかりのシリーズになります。
箱根バラエキスは世界初
- 『箱根バラエキス』
- 『テンニンカ果実エキス』
- 『ザクロ花エキス』
- 『ツバキ種子油』
などのエキスが配合されていますが、中でも箱根由来の成分である箱根バラを利用したエキスを使用しているフェイスパックは世界でもこれだけなんだとか。
バラの香りが好評
フルーツ系ではなく北海道のラベンダーやこの箱根のようなバラの香りは大人気です。
箱根のお土産は種類豊富ですがこのルルルンはまだ発売したばかりであまり知られていないので『始めて貰った』ってなる可能性が高いのでおすすめです。
バラの香りは万人受けしますね。
【京都限定】お茶の花
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/795411cb-lululun-kyoto-otya.jpg)
お茶の花の香りということでフルーツ系と比べると見劣りしちゃいますが京都産の美容エキスなどいろいろあります。
- 『京都産宇治茶葉エキス』
- 『京都産まゆ玉エキス』
- 『サクラ葉エキス』
- 『プロビタミンB5』
- 『茶実オイル(チャ種子油)』
- 『チャ葉エキス』
- 『吸着型ヒアルロン酸』など
効果的にはご当地ルルルンの中でも上位かなと言う印象です。
浸透性が高いという茶実オイルが効いているんでしょうか?保湿効果は高めな感じですね。
個人的にはそこまで好きなルルルンではないのですが口コミ評価は高く、お土産としてもらって喜んでいるコメントも多いです。
【伊勢限定】お伊勢ルルルン
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/30db174f-lululun-ise.jpg)
ちょっと他のご当地ルルルンとは違います。
価格がちょい高い
1袋7枚入りなのは変わらずですが他の地域よりも若干高くなっています。
- 2袋入り1,000円(税抜き)
- 4袋入り1,700円(税抜き)
というラインナップになっており、若干お高めですね。
4袋入りの方が若干コストパフォーマンスが良くなっています。
パッケージは高級感がある
パッケージは高級感のある紙製の箱になっているので満足感があります。
白と赤のツートーンが伊勢の雰囲気を出していてパッケージや袋がおしゃれですねー。
木々の香りについて
木々の香りはなんとも言えません。
あまりいい香りっていう感じではないんですが嫌な香りではなく、伊勢の雰囲気を感じられる香りになっています。
ちょっと高級感のあるパッケージでお土産には良さそうですが香り的に好みが分かれそうです。
ルルルン好きなら喜んでもらえそうですが普段あまり使わないタイプには伊勢や京都限定は向いていない気がしますが京都も伊勢も口コミの評判が非常にいいです。
効果のある成分は?
- 『伊勢の榊葉エキス』
- 『ナス果実エキス』
- 『ウンシュウミカン果皮エキス』
- 『にんじん根エキス』
- 『りんご果実エキス』
伊勢由来の榊葉エキスの入ったフェイスパック、美容効果は正直1袋程度じゃ実感はできませんが、保湿効果は結構高いです。
【栃木限定】とちおとめ
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/24373277-lululun-totigi-totiotome.jpg)
栃木といえばいちご!
あまおうと同じくイチゴの香りが2つあります。
あまおうと比べるとあまおうのほうがいいかなってなっちゃいますがこちらもイチゴの良い香りなので買って後悔はないです。
九州と関東ではエリア的に離れすぎているので東日本の人はとちおとめのほうが買いやすくく、気軽にいちごを楽しめますね。
- 『とちおとめ果実水』
- 『吸着型ヒアルロン酸』
- 『加水分解コラーゲン』
- 『イチゴポリフェノール入りイチゴ種子エキス』
保湿効果はあまおうと同じでつけた後クリームなしでも多少しっとりします。
(とはいえクリームは必須です)
昨日の夜、栃木限定ルルルンをつけたので今朝の化粧ノリがとてもいいです✨甘い匂いが最高💕 #ルルルン pic.twitter.com/WgcMiG6Y4C
— 壇 那知🔮 (@N_d6v6a) July 30, 2018
【東京限定】糀 KOUJI
日本の伝統を活かした美容成分を配合した東京限定シリーズ。
- 天野屋の麹を使った美容成分
- 純国産日本酒由来のコメ発酵液
- サトザクラの花から抽出したエキス
- 国産なめこの保湿成分
- 日本酒と八重桜由来の酵母で発行させた酒粥エキス
日本のお土産としても良さそうなルルルンです。
ほんのりとした甘い香りで使いやすいタイプです。
先日頼んだご当地ルルルン!早速東京ルルルン使ってみたけど、お伊勢と似たシート・使用感でとってもよかった!天野屋の麹を使った美容成分をはじめ、酒粕や米発酵液など肌に嬉しい成分たっぷり!これはストックしておきたいレベル。 pic.twitter.com/kYhsbHxy9Q
— 𝚗𝚊𝚗𝚊𝚖𝚒 (@na7m03) December 28, 2020
【九州限定】スイカ
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/2214b4e1-lululun-kyusyu-suika.jpg)
熊本県産スイカの果実エキス配合
熊本県産のスイカの果実から抽出したエキスが配合されています。
これもメロン同様にスイカの香りって…って思いながら使いましたが、これもあり!
最初はちょっとスイカって違和感ありますけどとてもいい香りです。
スイカにはシトルリンやリコピンといった栄養素が豊富に含まれています。
『熊本産サツマイモ葉エキス』や『パッションフルーツエキス』も配合されていますね。
【九州限定】カボス
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/85b58049-lululun-kyusyu-cabos.jpg)
大分県産カボスやオーガニックケール
ビタミンCやクエン酸、ミネラルをたくさん含んだ大分県産のカボスを使用しています!
野菜の王様とも言われるオーガニックケールも大分県産の国産のものが利用されています。
カボスの爽やかな香りはレモンやシークワーサーのような爽やかさか感じられる夏向きなマスクです。
さっぱり系で保湿効果は少なめな印象でした。
カボスの香りはシークワーサーやレモンのように万人受けしそうです、でもこちらも香りは薄め。
ルルルン九州限定 ランキング
九州はご当地フルーツ使われていて全部いい感じなんですが強いてランキングをつけるとするならば
- 福岡あまおう
- 大分カボス
- 熊本すいか
と言う感じです。全部好きですけどやっぱりあまおうが一番香りも効果もいい感じです。
【ハワイ限定】ポリネシアン
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/81e5fee6-lululun-hawai-porinesian.jpg)
ハワイ限定は少し高い
ハワイ限定だけは例外的に価格が高いです。
$24なので2600円ほどですね。
1袋あたり500円ちょいと他のルルルンよりもお高めになっています。
中の化粧水も1パック80mlと他のルルルンの108mlと比較して少なく、マスクが薄いのも残念ですね。
(他のシリーズも古いものは80mlだったのでまだリニューアルされていないだけでそのうち108mlになるとは思います)
ポリネシアンの成分
- 『ククイナッツオイル』
- 『ココナッツオイル』
- 『パイナップル果実エキス』
- 『キウイエキス』
- 『ライム果汁』
- 『ヒアルロン酸Na』
海洋深層水に8種のアミノ酸(セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン)が配合されています。
こっちは日本語の第1位シールが貼られてます。
【ハワイ限定】プルメリア
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/35d11130-lululun-hawai-purumeria.jpg)
こちらも上記のプルメリア同様に他のルルルンよりもお高めになっています。
パッケージは英語
ポリネシアンもプルメリアもパッケージや裏面の説明は英語になっています。
日本製ですが英語で書かれているので海外のお土産感でていていいですね。
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/b5643169-lululun-hawai-english.jpg)
プルメリアの成分
- 『ククイナッツオイル』
- 『マカデミア種子油』
- 『ヒマワリ芽エキス』
- 『アサイーエキス』
- 『マンダリン』
- 『オレンジ果皮エキス』
ハワイっぽい成分などいろいろ配合されています。
80mlとエッセンスが少ないせいもあり保湿効果は少なめな印象です。
ハワイ限定はシートも薄く水分量も少ないため限定シリーズの中では最も乾燥が早いので5~10分を守って10分以上つけないように気をつけましょうね。
1枚入りの地域限定シリーズ
1袋7枚入りの定番シリーズとはちょっと違う1袋1枚入りの極厚シートのタイプもあります。
価格イメージは1シート250円前後とちょっと高級感あるマスクになっています。
頻繁に使わない人はこっちをお土産に買ってくる感じでも良さそうですね。
【瀬戸内・小豆島限定】オリーブマスク
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/2d050c56-lululun-olive.jpg)
オリーブで有名な香川県小豆島の『小豆島オリーブ葉エキス』が配合されています。
パッケージはキラキラしているパッケージでちょっと高級感があります。
保湿ランキング1位
地域限定の中で保湿ランキングをつけるなら圧倒的一位です。
まぁ1枚入りのスペシャルケアシリーズなので他のと比べるのも何ですが1枚入りシリーズの中でも高保湿なのではっきりと効果を実感できると思います。
使用後にクリームなどで水分の蒸発ブロックする必要がないくらいの保湿力で夜に使用すれば翌日にも効果が継続します。
【京都限定】舞妓肌マスク
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/9aaad80c-lululun-kyoto-1.jpg)
舞妓さんの美の秘訣『モクロウ』
モクロウがフェイスマスクになりました!
まげや日本髪を結う時に使う“天然ワックス”、びんづけ油。主成分はハゼの実から取れるモクロウで、京都の舞妓さんたちのすっぴんを美しく保つ方法として愛用されてきました。
その他『京都産の宇治茶葉エキス』『酒粕エキス』など京都美容エキスも贅沢に配合されています。
【北海道限定】ウッディの香り
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/1eaf4899-udhi-hatimitu.jpg)
北海道と沖縄は限定シリーズが豊富ですね。
はっきりとウッディの香りが感じられます。
1枚入りシリーズも2種類出ています。
北海道のスペシャル成分
『菩提樹はちみつ』『シソ葉エキス』などの美容成分が配合されています。
液はたっぷり入っているのでマスクを出した後絞り出すとたっぷりでてきます。
シートはルルルンプラスと同じ三層ミルフィーユシートを使用しています。
【北海道限定】ハスカップの香り
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/9b28ea74-hokkaido-lululun-gentei.jpg)
北海道のハスカップ果実エキス配合です。
こちらも同様に液たっぷりたぷたぷで保湿成分シーベリーエキス配合で保湿効果もばっちり。
同じく3層構造ミルフィーユマスクで水分保持力が強いです。
【沖縄限定】月桃の香り
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/647027a1-lululu-okinawa-m.jpg)
月桃エキス
沖縄の月桃エキスはポリフェノールが豊富で古くから精油や健康茶として親しまれてきたようです。
ロスマリン酸やルテオリンを含むクミスクチンも配合されています。
香りだけが新しくなりました
以前はハイビスカスの香りでしたが現在発売されているものは月桃(ゲットウ)の香りとなっています。
どちらも良い香りですが月桃の香りの方が好みです。
【北海道限定】アロエの香り
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/341d7155-lululun-okinawa-aroe.jpg)
沖縄宮古島のアロエベラとヘチマ
沖縄宮古島産のアロエベラエキスとヘチマのエキスを配合しています。
どちらも水分保湿力が非常に高いと言われている成分です。
アロエの香りはめっちゃ爽やかで夏っぽい感じがします。
沖縄感強いので自分へのお土産としてもおすすめ。沖縄の思い出が蘇ります。
ルルルン季節限定パック 地域限定との違いや特徴
ご当地限定以外にも季節限定のプレミアムルルルンも発売されています。
季節限定は春夏秋冬の4種類に加えクリスマス限定(非売品)などもあります。
基本的には通常のレギュラータイプ
季節限定も地域限定も同じタイプのフェイスマスクで内容量(エッセンス量)も同じ108mlです。
また、マスクもレギュラーシリーズと同じタイプのルルルンマスクとなっています。
季節限定の大きな違い
季節の雰囲気を表す香りが使用されており、発売期間がシーズン限定というのが大きな特徴。
特徴としては地域限定のご当地シリーズの方が地域特産品のエキスやオイルなどの美容成分を使っているので個々の特徴がハッキリしていて好きですが、季節限定もシーズンの雰囲気を感じられて良い感じです。
季節限定は全国どこでも、ネットでも購入可能
季節限定は地域限定と違ってルルルン取扱店で買うことが可能です。
ネットでも買えるので入手しやすいというのがポイントですね。
ただしシーズン中にしか購入できませんので注意。
【春限定】さくらの香り
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/9b728f7b-lululun-spring-sakura.jpg)
成分ピックアップ
- 『桜の花エキス』
- 『タケノコエキス』
- 『菜の花オイル』
桜の成分の配合された春限定マスクです。
桜の香りってイメージしにくいところありますが確かに桜の香りって感じでした。
嫌な香りではありませんしいい香りですがほんのりとした感じで香りの持続感はありません。
また、保湿効果などはそこまで感じられなく、印象は薄い感じでしたね。
【夏限定】フレッシュシトラス
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/3b11b469-lululun-summer-citrus.jpg)
成分ピックアップ
- 『ネオダーミル』
- 『リンゴ由来の幹細胞エキス』
- 『ラフランスエキス』
- 『クロッカス球根エキス』
珍しいネオダーミルの配合されたフレッシュな香りの夏限定マスクです。
フレッシュシトラスの香りが爽やかでいいですね。
こちらも香りは薄めで万人受けしそうなタイプです。
【秋限定】紅葉
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/58126e6d-lululun-aki-momiji.jpg)
成分ピックアップ
- 『イロハモミジエキス』
- 『ザクロ果実エキス』
- 『西洋梨果実エキス』などが配合
紅葉というと綺麗な葉を見る紅葉狩りのイメージですがイロハモミジエキスは抗酸化・抗炎症・コラーゲン生成などの効果がある美容にぴったりなエキスだそうですよ。
パッケージも華やかな紅葉カラーで秋にぴったりですね。
【冬限定】ホワイトバニラ
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/6b4ab074-lululun-fuyu-whitevanila.jpg)
配合エッセンス
- 『スノウアルゲパウダー』
- 『雪中花エキス』
- 『ユキノシタエキス』
パッケージは雪と結晶をあしらった冬らしいパッケージになっています。
香りはあま〜いホワイトバニラの香りです。
優しい香りと評判もいいですね。
しっかり保湿で冬の乾燥に最適です。
ルルルンの冬限定パック初試し中❄
バニラの香りが思っていたよりキツくないから良かった(*´ω`*)💖— MooN@文通💌💄コスメ垢 (@MooN_Letter0818) December 24, 2019
ルルルンの冬限定今年やっと買えた🥺💙
ホワイトバニラの香り最高💙💙💙もう一個買っておこうかな、、、
— ほな@金髪で8割🐻な彼が好き (@Na94Ta516) December 21, 2019
クリスマス限定
ルルルンのクリスマス限定の特徴としてはパッケージが豪華でかわいいというところですね。
他のものよりもキラキラしていたり凝った箱に入っていたりします。
毎年違うパッケージなので毎年楽しみにしている人も多いんじゃないでしょうか。
2019年のクリスマス限定は定期便のプレゼント
今年のクリスマス限定ルルルンは定期便を利用している人に届いたみたいですね。
今年はホワイトドームを模したかわいいパッケージです。
今年のルルルンのクリスマスパックがめちゃくちゃピカピカ光ってて可愛い(5歳児) pic.twitter.com/NB5bSDXB9p
— ぽたぽた (@ptptyky) November 25, 2019
昨年はレギュラーシリーズ3種と合わせて4枚セットで販売されていました。
もみの木の香り
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/63620877-lululun-xmas2018-275x300-1.jpg)
アップルシナモンの年もありました。
クリスマス限定商品‼️
「ルルルンforgiftクリスマス限定」通常の3種類➕クリスマス限定のアップルシナモンの香り1枚が入ってます(≧∇≦)税込1,180円 pic.twitter.com/y0HGM8Faq5— なんばロフト (@LOFT_NAMBA) November 21, 2015
店舗限定ルルルンパック
店舗限定でも発売されていたりします。
PLAZA限定
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/3e19a076-lululun-plaza-296x300-1.jpg)
アルプスの森の香りとして発売
マツキヨ限定
現在販売されているのはマツモトキヨシ限定で販売されているものです。
前面黄色のパッケージが目印!
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/48423a20-lululun-matsumotokiyoshi-300x225-1.jpg)
他のルルルンよりも価格が少し安くコストパフォーマンスが良いです。
保湿効果を求めるならほんの少し高くなっちゃうけど『ルルルン高保湿の青』がおすすめです。
Loft限定
ロフト限定で発売されていた限定パックです。
限定シトラスウッディの香りを含む4種類のルルルンが入ったロフト限定セット‼️各7枚入りの28枚入り✨
各種類を試したい方や、旅行にオススメ✨#10階#ルルルン#フェイスパック pic.twitter.com/ouvZ12grMT— 池袋ロフト (@LOFT_IKEBUKURO) September 8, 2016
シトラスウッディの香りでした。
香りは今の沖縄限定1パックのものに近かったような?
こちらはもう手に入りません。
その他限定パック
![](https://storage.googleapis.com/stateless-35-224-67-138/2019/11/c6ef32a8-lululun-karate.jpg)
空手ルルルンなんていうのもありました。
このような存在を知られていないようなルルルンもあったりします。
公式スポンサーということでのコラボ商品ですね。
全国の空手大会で購入できます
![](https://storage.googleapis.com/stateless-35-224-67-138/2019/11/0c91ad46-gentei-lululun-karate-283x300.jpg)
空手ルルルンは全3種類あり、空手の大会で購入が可能です。
黒帯のパッケージがおもしろいですね。
日向坂46のルルルン限定はでるの?
ちなみに今は日向坂46が公式アンバサダーとして大きく広告うってるのでコラボ限定でるかもしれませんね。
ご当地限定プレミアムルルルンについて
ご当地限定は毎日利用しても大丈夫?
ご当地限定パックは毎日使えます
ご当地限定や季節限定のプレミアムルルルンシリーズはレギュラーシリーズ同様毎日利用してもOKです。
1枚入りのものは美容成分が多いため毎日ではなく数日に1度や1週間に1度程度がオススメということです。
1日2回でもOK
7枚入りのパックは毎日でも朝とか寝る前2回でも大丈夫です。
貼る化粧水って言うことなので化粧水代わりに利用しましょう。
![](https://mono-room.com/wp-content/uploads/2021/10/4a1c1dac-lululun-everyday-300x158.jpg)
長時間の使用はNG
使用時間は5~10分
物によっては乾燥しやすいので間をとって8分のタイマーで使用するのがいいんじゃないかなと思っています。
多ければ多いほど効果があるという物ではありません、10分を超えれば逆にマスクの方にせっかくの水分が吸い取られてしまうので逆効果になってしまいます。
最大効果を得られるよう検証した結果が5~10分です。
1時間つけようと効果がアップするわけじゃないのでケチらずさっさと外しましょう。
パックのみはNG
このレギュラーシリーズパックはあくまでも化粧水と同じ位置づけです。
パック使用後は速やかにクリームで保湿しましょう。
クリームはルルルンの出しているプレシャスクリームがオススメ。
- 柔らかい
- よく伸びる
- 高保湿
限定パックの売り場は?
ルルルン地域限定の主な売り場をご紹介します。
- 観光地のお土産屋
- 新幹線の通る大きな駅の売店
- 高速道路のサービスエリア
- 道の駅
- 空港のお土産コーナー
- 観光地付近のコンビニ
こんな場所に置いてあります。
大きな駅や空港といった交通機関の売店が買いやすいですね。
車移動の場合は大きいSAに入ればほぼ確実においてありますのでチェックしてみてください。
限定パックの価格は?
地域限定パックは5袋(1袋 7枚入り)で1,760円(税込み)になります。
一袋あたり350円くらいですね。
ルルルンの地域限定は安い
ルルルンのレギュラーシリーズであるピンク・青・白の価格は1袋7枚入りで400~500円程度
それに対して地域限定プレミアムルルルンは香り付きで1袋350円なのでかなり安いですよね。
ちょっと前までは1箱1500円だったのでちょっと値上げしましたがそれでも安いです。
※ ハワイと伊勢は若干高いです
オンライン通販・ネット販売は?
あくまでも地域限定販売ということで公式ではネット販売はしていません。
Amazonや楽天などでも売ってはいますが若干割高になっています。
楽天で限定ルルルンを買う
楽天で購入できる地域限定ルルルン
Amazonで限定ルルルンを買う
Amazonでも地域限定や季節限定ルルルンを購入することが可能です。
もし買いに行きたいけれどもどうしても試したいっていう場合はお試しあれ。
メルカリなどフリマは?
メルカリやラクマなどフリマアプリでも購入は可能です。
ですがルルルンには使用期限や製造日などは記載されていませんので古いものを買ってしまう危険もあります。
一応使用期限は3年と言うことなので長くはなっていますが店舗で新しいものを買う方が安心ですね。
新しいものかどうかの見分け方
新しいかどうかの簡単な見分け方としては『パッケージの違い』と『エッセンスの容量』です。
あまり人が入らなそうなお店や新旧入れ替わりの時期なんかは古いのが混じってたりします。
最新のリニューアルでエッセンス量が80mlから108mlになっていますので裏面に80mlとなっているものは結構古いです。
(ハワイ限定はおそらくまだ80mlのままです)
リニューアル前の80mlと108mlではマスクの厚みも違い使用感もリニューアル後の方が圧倒的に良いですよ!
パッケージでチェックする方法
- パッケージの右上に7Sheetと大きく書いてあるのが最新Ver
- FUKUOKAとか地域名が書かれているのが旧Ver
- NEW!と書いてあるのがさらに古いタイプ
さいごに
ご当地限定ルルルン・季節限定ルルルンを中心に限定ルルルンをご紹介しました。
ルルルンシリーズは非常に数が多くてどれを選べばいいか悩んじゃいますよね。
この記事を書くにあたりレギュラーシリーズは肌に合わないけど地域限定のご当地ルルルンは肌に合うって言う口コミを多く見かけました。
ご当地ルルルンは毎日使えるタイプなので肌に優しいものが多いので敏感肌の方でも使いやすいかもしれませんね。
ご当地限定も地域限定も全てのルルルンはしっかりとアレルギーテスト済みです。
肌に合う合わないはありますがしっかりと検査されているので安心して使えるのがいいですね。
旅行の際などはお土産に買ってみてくださいね!
コメント