新型iPhone 11 Proを発売日に購入して1年使用しましたがとても快適でした。
iPhone 11 Pro最大のポイントである3連カメラを中心にレビューしていきますね。
iPhone 11 Pro最大の特徴 トリプルレンズカメラ
iPhone 11 Pro最大の目玉機能であるトリプルカメラ、期待している人も多いじゃ無いでしょうか。
- 超広角
- 広角
- 望遠
3つのカメラが付いています。
iPhone Xで初めて付いたデュアルカメラもポートレート撮影で奥行きのある写真が撮れるようになり、とても重宝していましたがそれがダブルからトリプルに進化しました!
iPhone Xで実装されたデュアルカメラがあれだけ便利だったのでトリプルカメラはさらに便利になるだろうと確信していましたが、想像通り最高でしたね。
切り替えスムーズな3パターンレンズはあらゆるシチュエーションで役立ちます。
カメラはiPhoneのみで十分が更に加速
一眼レフやコンデジを持ち歩く人にとってはカメラの性能アップはそこまで期待していないかもしれませんが私のように『カメラはiPhoneのみ』なんて人には間違いなくお勧めできる性能です。
旅行に行くときにカメラが趣味というわけでなければiPhoneで撮影したほうがきれいに映ることも多くなってきました。
iPhoneとコンデジと比較
- 撮影写真の利用用途が圧倒的に多い
- 内部ソフトウェアの質が圧倒的に高い
- 写真閲覧ディスプレイの質が圧倒的に高い
単純な画素だけで見るとコンデジなども悪くないんですが、iPhoneは内部ソフトウェアとの連携により適当にとっただけでも美しく見え、SNSで利用したり加工したりも自由自在です。
カメラを持ち歩かなくて良いのは強み
やはり一眼レフはかさばります。
コンデジにしてもポケットに入れたら邪魔ですし、『写真を撮るために出かける』っていう時じゃないと気軽には持ち歩けません。
iPhoneは何があろうとも必ず持っているので撮影機会が非常に多いです。
そんな日常カメラの進化は多くの人に恩恵を与えてくれる事でしょう。
ミニマリスト旅行に最適
世界一周戻ってきてすぐに手に入れたiPhone 11 Proですがこれを持って海外行けなかったことを後悔しますね。
GoProも便利なんですけど超広角があればiPhoneのみでも余裕だったんじゃないかなって思います。
広大な自然なんかは超広角で撮りたいのでGoProが重宝しましたが次回はiPhoneのみで良さそう。
iPhone Xと比較しても大幅進化
Xのデュアルカメラですら綺麗で満足できていましたが、それをさらに上回るカメラ…
光学式の手ぶれ補正も進化しており普通の手持ち撮影でもよりくっきりとした写真が撮れるようになっています。
後述するナイトモードにより夜間撮影ではXのカメラを大きく上回っています。
3種類のカメラで撮れる写真の幅が広がる
カメラマンなんかはレンズを付け替えて必要に応じた焦点距離に変更するのは当たり前かもしれませんが、スマホだとあまり画角を切り替えるイメージはありませんよね。
でもiPhone Proでは3種類の画角をスムーズに切り替えられるため様々なシチュエーションで画角を切り替えた撮影が可能です。
今後は超広角やズームなど標準だけじゃなく撮影シーンに応じて画角を変える人が多くなりそうですね。
一眼レフと違ってディスプレイを見ながらワンタップで画角を切り替えたり写真撮影画面からボタン長押しで動画撮影への移行も可能となっており操作性や利便性が大幅に向上しています
ナイトモード撮影
今回あらたにナイトモードが追加されました。
Google Pixel 3ではiPhoneを完全に超えたと絶賛されていた光量の少ない場所でも暗所をしっかりと写す夜間撮影モードです。
これでiPhoneもPixelに負けない夜間撮影が可能となりカメラとしての魅力もより強くなりました。
RAW撮影可能で自動長時間露光撮影してくれるのは非常に便利ですね。
自分で加工しなくても標準カメラでパッと撮るだけで三脚なしでもそこそこの写真になります。
夜間でも動画撮影
ナイトモードはLivePhotoを利用したデジタル処理による長時間露光処理なのでかなり綺麗ですが動画だとどうでしょうか?
イルミネーションをジンバルや三脚を使わず手持ちのみで撮影してみましたがブレも少なくかなりきれいに撮影できました。
Retina XDRディスプレイ
画面に関しては実物をみないと判断できない部分。
公式仕様はこんな感じです。
- Super Retina XDR
ディスプレイ - 5.8インチ(対角)
オールスクリーンOLED Multi-Touch ディスプレイ - HDRディスプレイ
- iPhone 11 Pro 解像度 2,436 x 1,125pixel 458ppi
- iPhone 11 Pro Max 解像度 2,688 x 1,242pixel 458ppi
- 2,000,000:1コントラスト比(標準)
- True Toneディスプレイ
- 広色域ディスプレイ(P3)
- 触覚タッチ
- 最大輝度800ニト(標準)、最大輝度1,200ニト(HDR)
- 耐指紋性撥油コーティング
- 複数の言語と文字の同時表示をサポート
XSからだと輝度あたりがメリットでしょうか。
XやXSで画面進化が大きかったので現在XSを使用している場合は今回は画面の進化は控えめです。
iPhone7や8など液晶の古いiPhoneからの乗り換えだと有機ELの美しい発色や精細さを感じられる事でしょう。
3D Touchが無くなり触角タッチに
完全なるデメリットとして今回から3D Touchが無くなってしまいました。
XRから3D Touchの劣化版である触角タッチというものに差し替えられていましたが今回はハイエンドモデルも機能廃止となりました。
触角タッチとは押し込んだ時の触感を与えるだけのもので3D Touchのような段階操作はできません。
使わない人は全く使わないけど使うと超便利機能だったので無くなってしまったのは残念です。
利用者が少ない割に生産コストが大きかったとかなにか理由はありそうですが個人的には値段上がってでもつけて欲しかったなぁとは思っています。
アプリの並び替えも長押ししてすぐに動かせば前と同じように動かせますが、ちょっと長くなるとメニューが表示されてしまうので『ホーム画面を編集』を押す必要があります。
LINEで既読つけずに読めなくなる?
iPhone 11 Pro登場時は一時的にLINEの内容を3D Touchでポップアップすることで既読をつけずに読むことができなくなりましたが、12月のアップデートにて対応しました。
3D Touchのカーソル移動なしは不便すぎ?
この機能の損失はちょっと致命的かもしれません。
3D Touchではキーボードを強く押すとカーソルモードに移行できました。
カーソルモードでは文字入力の位置をマウスのように自由に移動できたので文字入力の際には重宝していたんですが、3D Touchがなくなったことでちょっと使いにくくなりました。
触感タッチでのカーソル移動方法
前みたいにどこでもオッケーってわけにはいかないですが、日本語かな入力の場合は右側にある「空白」ってところを長押しで今まで通り使えます。
また、英字キーボードの場合はspaceを長押しでカーソル移動可能です。
A13 Bionicチップでスペック向上
iPhone至上最高の64bit Fusion A13チップです。
まぁCPUのスペック差は2年レベルの買い替えではそこまで実感できませんが、IT技術は日々進歩し、使用に際する負荷も増加傾向。
ARや3Dモデリングなど多くのアプリを快適に利用できるようになるのは間違いないですね。
性能の差を実感できるのは『動画編集』
GoPro動画をiPhoneでサクッと編集するのにとても便利でした。
iPhone Xでは長い動画だとフリーズして落ちたりしましたがiPhone 11 Proではしっかりと編集できます。
iPhoneに写真が1万枚くらい入っていますが画像添付の際などに高速スクロールするとXではたまに落ちたりもしましたが11 Proでは落ちませんね。
目立たない部分ですがFaceIDも最大30%早くなったということでロック解除までのロスを意識することが無くなりました。
SIMの違いと5G非対応について
デュアルSIM
デュアルSIMとは通常のSIMスロットに入れるSIMとは別に内部に書き込み可能なSIMが内蔵されています。
iPhone 11 はnano-SIMとeSIMなので基本的にはキャリアから支給されるnano SIMを入れるのですが、それとは別に内部に組み込まれたeSIMにプロファイルを書き込むことでSIMカードを入れなくても利用できるようになります。
日本ではまだeSIMは流行っていませんが今後日本でも格安simで利用可能になると思います。
海外では一部の国ではすでに普通に利用可能なのでSIMカードを買わずに済んだりして便利ですね。
5G非対応
これは長く使っていくつもりの人には懸念事項になるかと思います。
早ければ次の端末、遅くてもiPhone 12が出る頃には5G対応端末になり全国の基地局も5G対応してくるでしょう。
そうなった時に買い換えなければ5Gの恩恵を受けられなくなるので3年とか4年使うつもりだと5G非対応はデメリットになるかもしれません。
USB-C 高速充電に移行
コネクタはUSB-CーLightningになります。
個人的にはMacBook Proと同じUSB-C-USB-Cでもよかったのになぁと思いますがまだLightningケーブル継続でしたね。
iPhone 11Sか12ではライトニングケーブル廃止になるかもしれません。
iPhone 11とiPhone 11 Proの違い
iPhone 11とProどっちがいいの?違いは?
かんたんに説明すると違いは下記の通りです。
- カメラの違い
- 端末素材の違い
- ディスプレイの違い
- バッテリーの違い
- 防水性能の違い
- 色の違い
- 充電器の違い
- 価格の違い
カメラの違い
これが今回の1番のポイントですね。
これで決めてしまってもいいくらいの大きなポイントなのでカメラを重視するかどうかが重要になってきます。
3つのカメラは超広角・広角・望遠の3つとなっています。
最大の違いとして無印のiPhone 11には望遠がつきません。
最近はカメラもスマホのみみたいな人も多くなり、カメラの使用頻度は年々上がってきています。
個人的にはトリプルカメラは重宝するのでカメラをよく利用する人にはオススメしたいですね。
インカメラも進化
アウトカメラの3レンズがインパクト強すぎて忘れがちですがインカメラも700万画素から1200万画素と大幅進化しています。
インカメラでも4k撮影が可能になったりと地味に進化しています。
自撮りとかする人にとっては嬉しい機能ですね。
端末素材の違い
あまり気にしない人も多いかもしれませんがここは大きな進化ポイントです。
無印の11はアルミとガラスボディですがProは綺麗に磨かれたステンレススチールとガラスボディになります。
ガラスは同じものを利用していますがアルミとステンレスという違いがありますね。
画面の違い
同時発売の最新端末であるiPhone 11(無印)は廉価版という位置付けなため、解像度が大きく異なります。
- iPhone11(無印):1,792×828(326ppi)/625ニト
- iPhone11Pro:2,436×1,125(458ppi)/1,200ニト
それに対して11Proは無印に対して繊細さがかなり高くなっています。
また、最大輝度625ニトに対してProはニト最大輝度1,200と明るさも大きく完全に上位ディスプレイとなっております。
また、ProはOLED(有機EL)なので黒をはじめとした色の表現力がはるかに高くなっています。
バッテリーの違い
バッテリーがProの方が向上していて仕様時間が長くなっています。
公表スペックでは11無印と比較してProは1時間(Maxは3時間)とのことなのでバッテリー性能に大きな差があります。
また、充電するためのアダプタもiPhone 11 Proには急速充電対応のACアダプタが付属します(無印は別売り)
防水性能の違い
防水性能も向上しています。
- iPhone11(無印):水深2mまで
- iPhone11Pro:水深4mまで
iPhone 11とProでは水深2mの差があります。
日常使いでは違いの差は感じられないとは思いますが利用シーンによっては検討項目にもなってくるかもしれませんね。
色の違い
価格以外では唯一iPhone 11無印のメリットがあるポイントかもしれません。
11はカラーを6種類の中から選べますが11 Proはシックなカラー4種類となっています。
充電器の違い
大した差ではありませんがProでないと高速充電ACアダプタが付属しません(無印は別売り)
後で買う場合は純正品だと結構高いので考慮項目として検討が必要です。
価格の違い
おそらくこの記事を見ている人は価格の違いで迷っていると思います。
上記のメリットが価格の差を上回るかどうかというのがポイントでしょうね。
個人的には価格差よりも端末の進化ポイントに魅了を感じたためにProを選びましたがコストパフォーマンスという観点から見ると難しいところです。
64GB | 価格 |
---|---|
iPhone 11 | ¥74,800 |
iPhone 11 Pro | ¥106,800 |
iPhone 11 Pro Max | ¥119,800 |
11とProどちらを買うか
個人的にはProをオススメします。
Proのトリプルカメラは最高ですしその他の進化の恩恵もしっかりと受けられます。
また、iPhoneはハイエンドの端末の方が価格の安定性も高く、iPhone 12などの新しい新型が出た際の値下がり幅も少ないことが多いです。
iPhoneは毎日使うものですしカメラも頻繁に使います、バッテリーも1時間長くなるだけでも命拾いすることもあるかもしれません。
カメラ性能が欲しいならiPhone 11 Proは買い!
まぁ毎年最高のiPhoneが出てきちゃうんで至上最高とか言っても1年の間だけではあるんですが発売時点では間違いなく最高のiPhoneです。
簡単にまとめると
- 本格的なカメラで撮影することが少なくiPhoneでの撮影が多い
- バッテリーやCPUスペックなどが不足していると感じる
- iPhone 7以下の端末からの乗り換え
これらの条件に当てはまる人には特にお勧めできますね。
逆に上記に当てはまらない人で価格が高いからどうしようって迷っている人は無理に買い換える必要はないと思います。
iPhone 11 Pro Max(AppleCare+付き)だと20万円なのでノートパソコンより高かったりしますしね。
とはいえiPhoneは確かに高いんですがリセールバリューも高いため次に買い換えるときに現在の端末がそこそこの価格で売却可能なので箱や付属品をしっかり保管しておく事で2年後乗り換え時にも役立ちます。
apple製品の箱は綺麗なので保管しておく方が多いと思いますがメーカー下取りではなくメルカリなどのフリマに出す場合は絶対に箱は取っておきましょうね!
iPhone 11 Proは高いですがX以来のメジャーアップデートなので個人的には買いの一択でした!
Apple Care+は高くて迷いますが恩恵も多いので入ることを推奨します。
コメント